逢いたくないというにもかかわらず家に押しかけてきたりする彼。
さすがにうちだけではなく、両親や妹弟にも迷惑被ってきたので向こうの両親を呼び出しました。
そんでうちの両親、向こうの両親、うちと彼の6人で話をすることに。
とは言え、話は平行線のままでしたが。
別れるという結論を納得していない状態で別れても、また何かされるのは必至。
会社に待ち伏せられたり、うちが一人の時を狙って来られても困るので。
「人に何かさせられた」という意識(今回で言うなら「別れさせられた」)を持って欲しくない。
二人で話しても、親が介入して話してもあまり効果は得られなかったようです。
というか、聞いてなかったです、親の話。
その態度に腹を立て、うちの母親激ギレしてました。
結局、結果はうやむやのまま終わりました。
今回疑問と言うか不満だったのは向こうのお父さんの態度。
ちっとも考えてないというか・・・どうでもいいのかなって思いました。
そういうところ、息子さんとそっくりだと思いますよ(笑)
同属嫌悪なのか知りませんが、お父さんさえしっかり接してくれたらこうはならないのでは?
家族なのに憎みあってるようなそんな関係は正直、うちには考えられません。
前から少しは感じていたけど、彼があんな風になってしまったのは一つは親の責任。
躾がどうのとかではなく、愛情を持って接することを教えてあげなかったのでは。
人の親をとやかくは言いたくないけど、今回はものすごくそう感じてしまいました。
その後、うちの父親からは「酷だけど、俺は子どもを産むのは反対」と言い渡されました。
どうしたって父親の影はついて回るのだからと。
先のことをたくさんたくさん考えて、一番孫の誕生を喜んでいた父親にそんなことを言わせてしまった。
それがある意味情けなくて、可哀想でした。
でもね、お父さん。
やっぱりうちにはどうしても殺せないよ。
たとえ半分は彼の子であっても、あと半分はうちの子なんだもん。
まだ23だから将来もっといい旦那候補に巡り合えるかもしれないとも考えてくれた。
その気持ちはすごく嬉しいけど、やっぱり堕ろすのは考えられない・・・。
昨日は眠れず4時間睡眠。
仕事休もうかと思ったけどさすがに無理でした(汗)
明日も仕事かもしれないし・・・また一時キツイ日々が続きそうです。
PR