忍者ブログ
実咲ママが綴る赤ちゃんの成長と愚痴ブログ
プロフィール
HN:
実咲(みさ)
性別:
女性
自己紹介:
2007年4月に妊娠発覚。2007年12月20日長女出産。
旦那とは5ヶ月で別居し、現在離婚裁判中。
ここでは普段言えないようなツッこんだ愚痴まで話してしまうストレス解消の場ですので、お気分悪くされたらすみません( ;´・ω・`)
ママ友さんは大募集♪コメントも大歓迎です!!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター



にほんブログ村 マタニティーブログへ
↑ぽちっと応援お願いします

空色リボン・キャンペーン



最新コメント
[01/09 うさこ]
[11/30 ぴ~し~ず]
[11/29 うさこ]
[11/28 成葉]
[11/24 やー]
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

話し合いが終わっても平行線のままの2人。
その間にも育っていくわが子。

とうとう両親から宣告されました。
”堕ろせ”という、決断。

これはもちろん今後のことを考えて出されたもの。
感情だけで、子どもを育てていけるとは私自身も思っていない。
彼と別れる決断をした時点から。
私には経済的にも精神的にも体力的にも子どもを育てられる環境じゃなくなったのだ。

それでも、自分の都合で作り自分の都合で殺すなんてこと、自分で許せない。
どうしても決心はつかない。我慢して彼の元に戻ることも考えた。
だけど、結果的には同じこと。

信じられない、そんな人と一緒にいて心を殺して生きても、
子どもは幸せになれるか分からない。

子どもの生を、幸せを摘み取る権利は私にあるのだろうか?
だけどそれ以前に私自身に母親としての権利はないのだろう。

あまりに辛い決断。
でも時間が無い。もう5ヶ月に入った。
猶予も、考える暇も与えてくれない。

どこかに逃げてしまいたい。
”子どものためには何でも出来る”、私にそれだけの力があったなら。
実家にいるのも、自宅に戻るのも今は苦痛でたまらない。

どうしたらいいのだろう・・・。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
かれん
頑張ってるからずっと言えなかったけど、彼とは別れて堕ろすという
決断をするべきだと思う。
私も過去におなじ経験をしたことがあります。
その時は、朝から晩まで働いてでも
自分の子供なんだから子供のためになら死ぬ気になって頑張れると思った。
でも、朝から晩まで自分が働いたら誰が面倒見るの?
子供の母親は自分。でも働かないと食べていけない。辛い思いをするのは
子供。お父さんがいないことよりも
お母さんがいるのにいないなんて、辛いよ。
まだ若いんだから、これからいい人が見つかります。
同じ子供ではないけれども、子供は分かってます。
またいつか会おうねって思ってくれてます。
今は自分のために彼と別れて、精神的にも体力的にも落ち着くべきだと思います。
無題
くぅちゃん
新しい命を宿したことのない人間の考えなので、読んだ後忘れてもらっても構いませんが、少し(・・・たくさん?)書かせていただきます。


彼と別れるという決断をした後、子供と別れるかどうかの決断までしないといけないのは、ツライと思います。
ただ「自分の都合で殺すなんてできない」と思うのも「実咲さんの都合」なのではないでしょうか?

こういうのはどっちが正しいとも間違ってるとも言えないのは分かってます。

ただ・・・我慢して彼の元に帰るのは間違ってます。
それこそ何のための別れだったのですか?
 ・一人で育てる
 ・実咲さんと実咲さんののご家族とで育てる
 ・新しい彼と育てる

・・・これ以外の選択肢を考えるとしたら、それは「堕ろす」しかないと思います。

信用できてない人の元に帰って、我慢したからといって誰のためにもなりません。
妊娠している不安定な女性に対してありえない行動をとる人の元で、その子が幸せになるなんて私には思えませんから。

産むかどうかの直接関わる人は実咲さんと子供さんですが、一人で決めるのではなく、実咲さんのご家族と話し合ってください。
ご両親にすれば、その子は孫なんです。
育てるのに必要な生活費などをどのようにして得るか・・・、育てる方法についても色々あると思います。
その辺を放っておいて「産みたい」だけでは、却下されるのがオチですよね。そういうことは、調べるなり、聞くなりできると思います。

また、産むかどうかだけでなく、その子の身の振り方(=認知させるかどうか)も考えておいた方が良いと思います。
産むことにして、認知もしてもらうとなると・・・彼に会う必要が出てきますから・・・。

どちらを選んでも、いつか後悔はするでしょう。
それでも、実咲さんが笑顔で居られる道を選んでもらえたら・・・と思います。

長文失礼しましたm(_ _)m
この記事へのトラックバック

Copyright: 実咲(みさ)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*